USBスティック型モールス練習機Ver2
このUSBスティックは、モールス信号の送信練習に必要な機能に限定された簡易練習機です。
この練習機は、USBバスパワーを使用するため、別途電源が必要なく、PCやモバイルバッテリーなど、どこでも使用できます。※
※モバイルバッテリーは、小電流モード対応または乾電池式(保護回路が無いタイプ)に限ります。
小電流モードが無いモバイルバッテリーをどうしても使う必要がある場合は、スマホなどを充電し
ながら使用してみてください。(0.1A以上が目安)
この練習機は、ストレートキーとパドルの2種類に対応しています。パドルの速度はボリュームで調整できるため、使いやすさが向上しています。
1.主な仕様
電源 | 5V (3mA以下) | USBから供給 |
USBの形状 | USBタイプA | |
モード | 縦振電鍵、パドル | 起動時に設定 |
サイドトーン | 固定 | |
パドル速度 | 5~30(WPM) | ボリュームで調整 |
スクィーズ | 簡易スクイーズ | アイアンビック モードA |
音圧 | 約50dB | 距離10cmでの実測値 |
回路図
2.接続方法
①電鍵またはパドルを、ミニオーディオジャックに接続します。
②USBスティックを、PCまたはモバイルバッテリーに挿します。
③パドルモードの場合は、3秒以にモードを設定します。
④パドルの場合、ボリュームを回して打ちやすい速度に設定します。
3.モード設定
モードは、USBスティックを挿してから3秒以内にパドル操作を行います。
モードが設定されると確認音が鳴ります。
※縦振電鍵の場合は何も操作する必要はありません。
※モードが確定するまでパドル操作は継続してください。
※モードを途中で変更する場合は、USBスティックを抜いてから再度差し込んで変更してください。
パドル操作 | 設定 | モード確認音 |
何もしない | 縦振電鍵 | ピ |
パドルの左を押す | 左が短点 | ピピ |
パドルの右を挿す | 右が短点 | ピピピ |
4.その他
- 本機は、無線機に接続して運用することは出来ません。
- 室内での操作を想定しており、比較的小さな音で鳴ります。
大きな音が必要な場合は、ミニブザーの使用をご検討ください。
5.頒布について
頒布:USBスティック型モールス練習機(リンク)
最近のコメント